〜音楽を聴くのは大好きでしたが 自分で演奏できるようになったらもっと楽しいだろうと思います。この年(?)でできなかったことができた充実感もあります。若さを保つためにもいいかもしれません・・・と期待!!
焦らずにゆっくり楽しみながら 続けていきたいです
(60歳のお誕生日に、憧れだったピアノを習い始められたAさん・ご結婚記念日に「愛の賛歌」を弾いてご主人をびっくりさせようとがんばっておられます。)
〜楽しくピアノとつきあえる生活が幸せ!(Kさん)
〜ピアノを始めた理由はおかあさんがピアノをやっていからです。これからもっとがんばって乙女の祈りをひきたいです(Aちゃん)
〜ピアノをならってよかったです。ピアノがたのしいです。だんだんむずかしくなってきましたががんばります(Rちゃん)
〜きれいな音がだせるように練習して自分自身の癒しの時間がもてるようになりたいとおもいます(Hさん)
~ピアノだいすきです!~
(大学生になってピアノ再開されたMさん)
〜Rちゃん💗すべて○をもらい合格したら次の教本にすすみます↑(がんばったね!)
~ドビュッシーを初めて弾かれる大人生徒さんより〜
大変ですが、新しいピアノの面白さを教えていただき本当に感謝しております。ありがとうございました
(Yさんはいつもまじめに練習してきてくれます。チェルニー、バッハと通常大人が敬遠する曲もまじめにとりくんでいらっしゃってて、今回はアバウト??なドビュッシーがどうかなと提案してみました。ドビュッシーの音色、なかなかむつかしいです。けど今までとはだいぶちがう世界です。一緒に発表会までがんばりましょう〜!)
〜卒業式で演奏を立派に弾いたHちゃん母より〜
Hはもともと人前で弾くのが苦手でしたが今回卒業式で弾きたいといいとても嬉しかったです。大変難しい曲で先生になんどもレッスンしてもらい当日は私のほうがドキドキでしたがとても上手に弾けました。周りのお友達、先生からも上手だったね〜とほめられ本人の自信につながりましたどうもありがとうございました。(普段の練習とかちがい本当に真剣に取り組みましたね。学校でも朝練、昼練とピアノがんばっていたようです。多分小学校の先生もびっくりされたのではないかしら?とおもうくらい上達ぶりでした。人前で弾くと成長するからこれからもぜひぜひ合唱コンクールとかチャレンジしてほしいなあ〜)
〜伴奏者になって自信をつけたHちゃんママより〜
近頃どんどんピアノが楽しくなっているようで伴奏にもチャレンジして本当に良かったです。ピアノが一生の趣味になってくれたら嬉しいです。いつもありがとうございます。
(小さい時から習ってくれてるHさん。途中あまり練習せずにレッスンに来ることもありましたが、それでも続けてくれてることに感謝です。最近はヤル気も見えますよ〜。自信がついてきたからかな?ピアノが一生の趣味になってくれたなら教師としてこんなに嬉しいことはありません!これからもずっとずっと頑張ってほしいなあ〜と思っています)
~中学生になってやっぱり好きな音楽の部活にはいり、合唱コンクールの伴奏もがんばるAちゃん~
(音楽の成績もよいそうです!合唱コンクール伴奏は最近とてもいいホールで弾けるようなのでうらやましいな)