八王子でピアノ教室しています。
この週末は本当はおなじ門下のピアノの先生が
コンサートをする予定でした。コロナで延期に・・
ぜひ、コロナが落ち着いたらまた頑張って
コンサート開催してほしいです。
当教室の発表会は3月27日に決定!!
楽しい選曲がはじまる~~!
まだはやいかな。
目標ができることはやる気につながるはず、なんとな~くどんな曲が弾きたいか調査しよっと。
八王子でピアノ教室しています。
この週末は本当はおなじ門下のピアノの先生が
コンサートをする予定でした。コロナで延期に・・
ぜひ、コロナが落ち着いたらまた頑張って
コンサート開催してほしいです。
当教室の発表会は3月27日に決定!!
楽しい選曲がはじまる~~!
まだはやいかな。
目標ができることはやる気につながるはず、なんとな~くどんな曲が弾きたいか調査しよっと。
八王子でピアノ教室してます。
最近の取り組みは
お子さんレッスンは、全調を
出来るだけ取り入れてます。
そして、譜読みが、苦手ちゃんには譜読みのおさらい。
昨日は、宿題をたくさんだしてたのに、さらに自ら宿題以外も弾いてきたRちゃん!
感激しました!
もう一つの取り組みは
シニアさま向け脳トレピアノ
🎹
これは私もたくさん学ばなければなりません!
八王子でピアノ教室しています。
手の指、特に薬指と小指の間にはたくさんの神経が通ってて、それを刺激することで
ますます脳が活性化されるそうです。
となると現代の生活の必需品であるパソコンもそこそこ脳が活性化されるのかなと思います。
ものをつかんだりおしたりするのはほぼ利き手の親指人差し指中指あたりでしているのではないでしょうか。
それをわざと薬指、小指をつかうようにしたら(きっとすごくやりにくい・・・)脳は刺激されるはずです。
ピアノはとくに薬指、小指でメロデイをうたうことを要求され、必然的に鍛えられます。
普段の生活でも少し意識したら鍛えられることとと
おもいます。
今日は朝からへんな天気、晴れたり曇ったり。
では今日も素敵な一日を!
八王子でピアノ教室しています。
昨日教本がおわったYちゃん。
バステイン3にはすすまず、ブルグミュラーにはいりました。
もうすっかり読譜もできるしたのもしいです!!
あと、夏休み中に読譜がちょっと苦手な生徒さんに
楽しく読譜してもらおうと、ムジカノーヴァから譜読みの練習を抜粋してノートにしました。
すこしあせってすすめちゃったかな。
これならがんばれそうかな~。
脳トレピアノのほうもがんばらなきゃ。
では今日も素敵な一日を!
八王子でピアノ教室しています。
昨日は小学男児がレッスンにきました。
今はまってるゲームのお話をしてくれて
バーナムの課題が(巨人)ゲームにでてくるキャラクターの進化系のようだというお話をしてくれました。
前に弾いた巨人がさらに進化したのかな・・?おそらく。
ちょろびん??かわいい名前のキャラクターだねえと
がんばってついていきましたよ・・
今の子たちってすごいなあ~。いやはや子供の
限りない才能には驚かされます。
子供のもつこだわりを大切にして、
その子が少しでも舞台に立ったときにキラリと
輝けるようにするのが先生の努めだと
万美先生の講座でおしえてもらいました。
万美先生は亡くなった恩師からもお話をよくきいててすごく共感できるお話でした。
まだまだ残暑厳しいですね。今日も素敵な一日を!
八王子でピアノ教室しています。
今日から近所の学校は始まったようです。
生徒ちゃんに学校楽しみ~??かきいてました。
私は学校が好きだった子供です。
さてさて、断捨離次いでに昔のムジカノーヴァの整理もしてます。ムジカノーヴァってもう勉強できることいっぱいでなかなか古くても処分できないです。
バッハ好きに生徒を育てる・・とかいう題だったり。
もう魅力ありすぎる。
よんでみるとバッハインベンションは最高、最強のテキスト、昔は作曲家と演奏家が分離されてなく曲は
どちらの勉強もできるようにつくられているなどなど。インベンションは人を音楽家にするともかいてあり感動。
いつも傍らにおいてるから~。これは墓場までもって
かなきゃならない楽譜です
さて、今日も新規の生徒さんがこられる。がんばろ!
八王子でピアノ教室しています。
このあたりは明日から学校が始まるそうです。
学校が始まるのが嬉しい子やら、ちょっと面倒な子やらお話をきいてて楽しいです。
昨日は体験レッスンが1組ありました。
もしかして最年少??
そして夏休みは全調の課題をだしていたので
そのおさらいをしました。どんな音からでも
一応同じように曲は弾くことができ、けど
あえて、作曲家は好んでこの調をつかって作曲した
というところまでわかってほしいけど。いまはとりあえず調によっていろいろもってる雰囲気がちがうなというところまで伝われば十分です。
そして、3月に発表会を開催しようと予約電話しました。どうだろう~。クリスマスコンサートからスプリングコンサートに変更だあ!
では今日も素敵な一日を!
八王子でピアノ教室しています。
昨日は最近ご入会されたおとな生徒さんのレッスンでした。米津玄師のlemonジャズ風を弾かれてます。
どんどん上達されて楽しまれてる様子。
大変なお仕事の合間にピアノをされようと思われたみたい、少しでも楽しい時間がふえてくれたらうれしいです。音楽は楽しむもの。
そう、今日は譜読みが苦手な生徒さんに、別のアプローチで楽しくすすめられるようにしようと考え中!
まずは楽しく!バーナムが1番楽しい生徒さんにはバーナムでいろいろ学んでもらおう♬
今、私は久々に新しい曲を数曲弾いてて、
譜読みが好きだからすごく楽しいのだけれど
人によっては譜読みの段階がいちばん苦痛なひともいますしそれぞれです。
まずは楽しくすすめることが上達につながるような。
まだまだ暑いですね。今日も素敵な一日を!
八王子でピアノ教室しています。
8月最終週です。今年の夏休みはみんなどうやってすごしたのかな~?
毎年のようにおでかけしたり帰省したりはできなかった人がおおいでしょうね。
それでも家族で過ごしたり、家で普段できなかったことをしたりして(その中にピアノも含まれてるといいな・・・)夏休みをすごしたことでしょう。
断捨離で昔のコンペやステップのコメントがでてきました。これをしっかりみなおして振り返りの
夏休みの締めくくりとしようかな~。
今日は昼からレッスンです!がんばろ。
八王子でピアノ教室しています。
脳トレピアノを勉強してから脳とピアノというワードがめにつくようになりました。
大脳の表面は神経細胞がいっぱいあるそうでそれを
大脳皮質というそうです。
大脳皮質は
前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉の4つにわけられます。
前頭葉⇒判断と運動の実行「運動プログラムの作成、実行」
頭頂葉⇒情報収集と分析「入ってきた情報からイメージ作る」
側頭葉⇒感情と記憶「耳で聴く」
後頭葉⇒視ること
指を動かして鍵盤を弾くということは脳フル回転させていることです!
読めば読むほど私は自分がピアノを弾いている限りは認知症にならないような気がしてきました。
では
今日も素敵な一日を!