ピアノの先生、今むかし

八王子でピアノ教室しています。

現在生徒さん募集中

昨日、生徒さんに

「むかしのピアノの先生ってこわかったのですか?」ときかれました。

はい、怖かったです。

笑ってる顔をおぼえてない

ダメ出しされた記憶しかない。

楽譜には注文ばかりかいてる(当たり前か)

けど、本当に感謝しています~。

いまとなっては先生の気持ちもよくわかります。

もっと練習しなさいっておもっていたんだろうなあ・・

引っ越しして大阪では音大の若い学生の先生におそわりました

今ってこわい先生いなくなってしまって、少し寂しい気もしなくはないなあ。

 

 

 

上達するためには

八王子でピアノ教室しています

現在生徒さん募集中!

ピアノを上達するには、、、やっぱり人前で弾くことです。

勉強でも読むだけでなく問題解いたりテスト受けたりするように

ピアノもアウトプットをうまく組み合わせると上達のはやみち。

年1回の発表会ではすこしアウトプットの機会としては少ないので、

ぜひともステップやコンクールなどに挑戦してほしい!!

それか身近なところでは友達の前で弾くとか、学校の伴奏を担当するとか。

学校の伴奏者になったら、本当こちらがびっくりするくらい練習しますよ!!

外にでると、新しい学年になった中高生がいっぱい。

春ですね~

中高生とピアノ

八王子でピアノ教室しています。

現在生徒さん募集中!

この春に、中学、高校にあがった生徒さんがいらっしゃいます!

よくがんばってくれたな~って思います。

音大を目指さないのであればピアノは小さいころの習い事のように思われがちです。

けれど、本当は小学高学年から中学、高校ころにかけてがピアノが伸びる時期でもあります。同時期に勉強がいそがしくなってくるからどうしてもそちらが中心になりますよね~。実際にはピアノと勉強は両立できます!!相乗効果もあります。時間の使い方が上手になります。

だから、これからもがんばってほしいなあ。

空間認識も身につける

八王子でピアノ教室しています。

現在生徒さん募集中!

ピアニストの演奏や、うまい人の演奏をみていると

オクターブの跳躍などもいとも簡単にひいているように見えますね。

知らず知らずに鍵盤上の距離はつかめています。

この技術はすぐにみにつくものではないですが、ながくピアノを弾いてると

知らず知らずに身に付きますよ~!

またパソコンを使う際にもピアノをやってると指先がよく動くので

ブラインドタッチもすぐにできるようになると思います。

今日から新学期の学校も多いようですね🌸

新たな気持ちでがんばりたいです。

 

 

ピアノを弾いてると、

ランダムに練習しよう!

八王子でピアノ教室しています

現在生徒さん募集中!

ピアノを練習するとき、毎回最初から練習していませんか?

だから最初のほうばかり上手になって、あとになればなるほどだんだん

あやしくなって・・・・てこと多いですよね。

最終的な仕上げは最後まできちんと弾けるようになってほしいので、

練習はランダムにするのがおすすめ。

最後から練習したり、できない箇所をとりあげて練習したり。

何も、毎回最初から弾かなくったっていいのですよ~。

ランダムにひいたほうが早く上達できます!!

今日は最後の花見日和かな。。少し寒いくらいですね

 

ピアノはオーケストラ

八王子でピアノ教室しています。

現在生徒さん募集中!

ピアノは楽器の王様、ひとりオーケストラといわれています。

88鍵盤のなかに、コントラバスなど低音の楽器からピッコロなど高音の楽器まで表現できるといわれています。

果たして、日本の楽器お琴をの音色をうまく出せるか??

この週末までですかね。

さくらさくら幻想曲、弾いてみました!

音楽用語調べてますか?

八王子でピアノ教室しています。

現在生徒さん募集中!

楽譜にかいてあることはくまなく読み取ること!

クレッシェンド、ピアノ なんてものもはもちろん、作曲家によってはこまか~い

指示が書いてあります。

できれば先生にきくのではなく、自分で(最近は辞書がなくてもスマホですぐ検索できます)調べるのがいいですね。それをしって弾いたらきっとすぐに覚えられます。

ドビュッシーの楽譜をながめると、なんとも指示がたくさんかいてあるものおおい。

偉大な作曲家がのこしてくれたものだから楽譜に記載してるものはよみとりましょう。

それ以上のものをよみとれたらなおいいですが、それは表現の部類になってきますね~。

目からうろこ

八王子でピアノ教室しています

現在生徒さん募集中!

春の入会キャンペーン中です。

春はわくわくしますね。新しいことが始まる予感。

昨日は自分のレッスンでした。

今回は目からうろこの連続でした。

いままで気づかなかったことを指摘され、やっぱり先生はすごい!!って。

レッスンする側にたつといろんな生徒さんをみるから癖などすぐにわかるのですが、自分のことは案外わからないのかも。人に教わるって大事。ひきにくかったところの弾き方もおしえてもらえ、すぐに家でためしてみましたよ。は~、なるほど・・・

キエフの大門、弾いてます。

なんだか、戦争のニュースにも慣れてきているのがこわいです。

 

 

練習の仕方をおしえてもらう

八王子でピアノ教室しています。

現在生徒さん募集中!

最近、コルトーのピアノメソードを購入したのでそれに基づいて

練習しています。

実に詳しく練習方法がかいてます。

コルトー自身がとりくんだのかなあ。かなり緻密な性格であることはうかがえます

これなに?どうやって弾くの???みたいなのもあります。

こういった本は初心者むけにはなかなかないですねえ。需要がないのかな。

練習の仕方はとても大事で。

いちばんだめなのはやみくもに弾くこと。まちがっていたら

それを手が記憶してしまい、修正するのにさらに大変になります。

ピアノレッスンに通うのなら練習の仕方をしっかりおしえてもらうのがいいですね。

 

 

吉日

八王子でピアノ教室しています

現在生徒さん募集中!

昨日は1年に数回の大吉日だったようですね。

あやかって、私もおもきって行動にうつしたことがあります♬

まだ、内緒にしておこう。

あとはポストにPTNAのコンペの案内がはいってました。

生徒さん配布用にとりよせていたので。

積極的にチャレンジしてほしいな~。脳科学者がチャレンジが日常になるようにというのをすすめてました。そうすると失敗をおそれなくなる、不安がなくなると。

本当にそうだとおもうこの頃です。

 

PAGE TOP