八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中!
教室では大人からシニアさんまでレッスンしていますが、
実に熱心です。
ユーチューブでもこんなの弾いてください、、などリクエストされます。
大人のピアノ教本4は有名な曲を簡単にアレンジしたものが多く、
きっと弾いてて楽しいので、動画を投稿することにしました。
参考になれば嬉しいです。
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中!
教室では大人からシニアさんまでレッスンしていますが、
実に熱心です。
ユーチューブでもこんなの弾いてください、、などリクエストされます。
大人のピアノ教本4は有名な曲を簡単にアレンジしたものが多く、
きっと弾いてて楽しいので、動画を投稿することにしました。
参考になれば嬉しいです。
ピアノ初心者募集中!
ピアノ八王子で教えています。
初心者歓迎
八王子でピアノ教室しています
現在、生徒さん募集中!
ピアノを弾く人ならほぼみんなとおる教本。ハノン
ひたすら指のトレーニングかのような音型ばかりの本です。
お教室でもバーナムからはいり、ハノンにすすんでもらいます。
ハノンはつまらない??
それがそんなことはなくわりと生徒さん、ハノンを楽しんでやってます。
譜読みは簡単、音型は意外性もある、連続するから楽しい、まちがえてもすぐ修正できるから楽しいのかな。
ハノンは指のトレーニングだけではなく、調性を学べたり、レガートを学べたりまします。
あるピアニストが本番前にゆっくり、ハノンを超美しく弾いていたという話をきき
なるほどな~っておもいました。
だから、指トレとおもって速くひくだけでなく、耳を鍛えるためにも
ゆっくり美しく細部までレガートをききとどけられるくらいになればいいですね。
わかりませんが、楽しくやってるところをみるとこちらも嬉しいです。
八王子でピアノ教室しています
現在生徒さん募集中!
初見についてです。
初見演奏が得意な方とどうも不得意な方とわかれます。
幼稚園の採用試験で、あるところでは初見で演奏試験もあるとききました。。
びっくり。私もPTNAの試験では初見があり、とても緊張した覚えがあります。
初見の上達するこつはやはり、数をこなすこと。
簡単めの譜読みを次々にやると必然的に初見が得意になっていきます。
楽譜を全体でみることも大事。
いきなり唐突に弾くのではなく拍子、調をつかんで、適度な速さで弾き始めます。
毎日簡単な初見練習をしていると絶対に上達しますよ~。
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中!
夏から、合唱コンクールのために、レッスンにきていたかたが
昨日で最後のレッスンでした。コロナで合唱コンクールが中止になったため
結局、披露する場所がなかったけど、受験勉強とともにピアノ(それも結構むつかしい伴奏)をがんばったことはこれからの人生でプラスになるはず。
昨日は勉強の合間にでもストレスなくひける曲を一緒に最後レッスンして
おわりました。
「ここで小さいころからレッスンうけたらよかった」とお母さまにおっしゃっていただき
とても嬉しかったです。どこかで習っていたけど、やめてしまっていたようで・・
習い事を続けるのは本当にむつかしいですね・・
今日も素敵な一日を!
八王子でピアノ教室をしています
現在生徒さん募集中!
いま、お教室には小学生がたくさん通われています。
小学生はピアノも基礎を学ぶ時期で、家で練習するという習慣をしっかり
根付かしてもらうことが一番の目標です。
小学生から中学生はピアノ以外でもスポーツ、勉強でも
常に目標に向かってチャンレンジする時期です。習い事は
なかなか思い通りに進まないことも多く、
強い精神力を養うことができるようになるはずです。
習い事は人づくり。
継続の大切さ、時間配分、自己管理能力などなかなか大人になってから
身に着けるちからがつきますよ~。
体験レッスンお待ちしています!
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中
ピアノは鍵盤をおしたら、自動的に音が鳴ります。
どの指でも、指でなくても猫でもピアノを弾くことができます。
だけど、弾く人によって、実に音色はいろいろです。
少しでもきれいな音色でひけるように日々努力
いろいろなタッチを試してみたり、
身体のつかいかたをかえてみたり、
じっくりピアノと向き合ってほしいなあとおもってます。
弾くことよりも聴くことにシフトしていきたいものですね。
ぜひ、発表会ではそこまでいけますように♬
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中!
ユーチューブでピアノ曲をアップしています。
そのなかで憧れのピアノ曲をひきたいひとむけに
ゆ~っくりの動画や左手だけの動画をアップしていると
コメントをいただくことがあり、海外からもコメントがきて嬉しい~。
海をこえてみてくださって、動画を参考にしてくれるなんて。。
リクエストまでいただき、、弾いたことない曲だったので
速攻練習します。
とにかく、ゆっくりの練習は最強です。
どうしてもありがちなのは、できるどころだけはやく
かっこよくひくような練習。
気持ちはわかりますが、これはできる問題をなんどもなんども
解くのとおなじ。
わからない問題にじっくり取り組む姿勢が
曲の全体をしあげるのに必要不可欠です。
あ~、やることいっぱいだ。
発表会の案内をそろそろ配りま~す。たくさん参加してくれるといいなあ。
バッハの演奏はチェンバロの演奏を聴くと参考になります。
チェンバロは打鍵で強弱がつけれません。
個人の感情で曲を弾くのではなく、
調性や和声、旋律で曲をまとめあげます。
曲は神への祈りなど宗教的なものなので時代の背景などを知っていたら
また理解も深まりますね~。
いまとは違い、スマホもテレビも、電気も電車もない時代。
世に存在する音は自然の音ばかりだったと思われます。そんななか
教会にいって演奏を聴くことはなんとも耳に贅沢な空間だったでしょうねえ。
ある意味うらやましすぎる。
雑音のない世界。
タイムマシンがあれば行ってみたいです。
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中!
著作権がきれてる楽譜は無料でネットからダウンロードできる楽譜もあります。
IMSLPという外国のものでクラシックなどがありますね。
今朝、ニュースで著作権がきれてるはずのガーシュインのものが
実は兄との合作で切れてなかった(兄の死亡時期がもっとおそかったので)
というのをみました。
そんなことあるのですね・・・
ガーシュインの曲、最近聴いたり、弾こうとしていたので気になります。
昨日はバッハインヴェンションをやってる生徒さんが
なんとも上手にひいていてくれて感激しました。
バッハをだしたら嫌になっちゃうかしら?とこちらが遠慮してたけど
好きだといってくれてうれしい・・
ピアノを習ううえでいくつかハードルがあるけど
そのうちのおおきなハードルがバッハです。
乗り越えておわりというわけでなく、ずっとバッハは弾き続けてほしいなあ。
では、今日も素敵な一日を!