カテゴリー: 日記
みやぞんすごい!
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中!
シニアさんの脳トレ受講生も募集中!
ぜひ体験レッスンお待ちしています。
昨日いってQでみやぞんがクラシックの作曲家をみて
有名曲、作曲者名、そして少しだけピアノで弾くというのをやってました。
すごい!1週間でみやぞんはほぼ、達成しました。
セビリアの理髪師を理髪店とまちがえて完答にはならなかったけどあれはほぼ完答にふさわしい。ギターをひくのは知ってたけど、ピアノも少しは習っていたのではないのかなとおもわせるほどです。
和音もうまく使ってて、手の形もいいし。。ほんと素晴らしい。
たのしいひとときでした。
世の中にはたくさんのクラシック曲があふれていることが
よくわかりましたね~。
それにしてもいい気候、秋が一番だ!
音楽は希望
八王子でピアノ教室しています。
朝ドラエールがだんだん戦況にはいってきました。藤堂先生も
出征されて、かなしくおもい雰囲気です。
音のセリフで「こういう時代だからこそ音楽が必要」というのがあり、
それって今のこの状況にも通じるなあとひしひし思いました。
ちょうど籐先生のブログにも似たようなことが書いてました。
音楽家はみんなこの状況をそういう視点でみているのだとおもいます。なにも
クラシックにかぎったことではなく、ポップスだって、ロックだって
なんでもこころのおもいを表現すること、またそれをきくことで
すくわれるひとがたくさんいるのだとおもいます。
大人になってつらいとき、苦しい時に音楽が支えになれば
それはすばらしいことだと思います。
すこしでもいろんな曲をひけるようにして人生を音楽あふれるようにできる
していきたいなと。は~、とりあえずは目の前にあることをこなしていかないとですね。コードの勉強しよっと。
ハノンは大事
八王子でピアノ教室しています。
今日は朝から大人のかたレッスン。
またまた発表会でてくださることに~。よかった・・
さてさて、最近コードの勉強もほんの少ししてるのですが、
ハノンで培った効果もあり簡単な和音はとれます。
ハノンとバッハはぜひ毎日の練習にとりいれたいですね~。
指ならしもありますが、それよりも耳のためにいいです。
調がわかると音のミスも格段に減ります。
むかしは先生に音ののミスを指摘され「なんでそんなわかるの」と
不思議におもってましたが、きっとありえない音をひいてたのでしょうねえ。
いまはそんなことはない…はず。
というわけで毎日のハノン、バッハはおすすめ!
フランス音楽
今日は朝から大人のかたレッスンでした!
発表会もでてくれそうで
嬉しい~!!
頑張って他の大人生徒さんも誘ってでてもらおう!
人前で弾くって本当に上達間違いなし、しかもきれいな衣装が着れる。これって
本当に演奏者としての醍醐味なんだけどなあ~。
ラフという作曲家のカバテイナという曲をもってきてくださり
曲とのめぐり逢いにも感謝です。きっとしらないままだった曲です。
きれいなメロデイだけどあんまり世間には知られてませんね。
ここのところフランスものを棚からひっぱりだして楽譜眺めてます。
フランスってドビュッシーやラベルくらいしか縁なかったけど
フォーレやサテイ、メシアンなど弾いてない作曲家がいます。
いろんな作曲家の曲を弾きなさいと多喜先生が
天国から言ってくださってるのだわ。
絵を描くように
八王子でピアノ教室しています。
今ドビュッシーも弾いています。
ドビュッシーは色彩感を大事にとか、印象派の作曲家ということは
わかっていましたが、本当に絵を描くように弾くのがいいのだと
レッスンにいき教わりました。
先生の演奏を聴くと全然違います~!さすがです。
まるで1枚の絵を仕上げるように作品と向き合えるように。
大人生徒さんもいまドビュッシーを弾いていらっしゃるかたがいらっしゃるのでちょうどレッスンにも活かせそうです!
いろいろな作曲家を弾くのは勉強になりますね~。
会いたい先生
八王子でピアノ教室しています。
現在、生徒さん募集中!
私は初めて習った先生は本当に近所の先生で
姉が習ってた先生に幼稚園年長からならいはじめました。
そして小学校3年生のとき、大阪に引っ越してそのとき
は隣のひとが習ってた先生に一緒に家にきてもらって
ならいはじめました。その先生のときにブルグミュラーから
一気にソナチネ、バッハにはいりました。で発表会では
ベートーヴェンのソナタをひきました。
1年もたたず大阪から京都に戻ることになりましたが
多分その先生にならった1年はすごく有意義で楽しいレッスンでした。楽譜をみてもそれがよくわかります。
具体的なことばでおしえてくれてるのが伝わります。
その先生が大好きで別れるとき多分「もっと習いたい」といったような記憶があります。先生は私にチェルニー30.40.50.
ソナタアルバム1,2をわたしてくれました。いまにしておもえばここまで続けると先生はみこしていたのでしょうか・・いまだからこそわかる思いがあります。ソナチネにはいったばかりにチェルニー50番までわたしてくれるなんて。。
今先生にお会いしたら感謝の気持ちをしっかり伝えられるのになあ。石本香先生、お元気かしら。
教える立場になってわかることがたくさんあります。
ではよい連休最終日を!
ほんのすこしの上達
八王子でピアノ教室しています。
現在、自宅でのレッスン生、
台町市民センターでの脳トレレッスン生募集中!
レッスンでこころがけていることは
きていただいたその時間にほんの少しでも上達してもらうこと
これは恩師にいわれたことです。
たとえ練習を全くせずにもってきても
教室にいるその時間にほんの少しうまくなることができたら
それも積もっていくのよって。
本来ならピアノは練習してくるのは家でしてきてほしいですが
今のお子さんたちって忙しい。
昔だと練習しないでいくのはこわかったけど
そんなことは今は全くなくなったような・・・
だから、レッスンにいる時間はそれの時間をフルに
上達に導けるように、あと練習する意欲をかきたてるように
なればいいなあ~と思っています。
まあ、なかなかやれない気持ちもわからなくはないので。
私も、語学をやろうやろうとおもいながらいろいろ
アプリをいれてるのにやれてない。。それと多分一緒ですねえ。
ドイツ語、チェコ語をマスターできるのはいつのことやら。
では
連休の後半もがんばりましょ。
いい季節です
八王子でピアノ教室しています。
秋ですね~。一番好きな季節。ほんの少し肌寒くて
夜になると虫の声がきこえて
キンモクセイの香りがしてきて・・
そして、芸術の秋。
あ~、クラシックのコンサートいきたいなあ。。
台町で脳トレ
八王子でピアノ教室しています。
今日は朝から台町市民センターで脳トレレッスンの予約と練習をしてきました。
生徒さん募集のチラシもおかせてもらってます。
紙鍵盤や、キーボードの準備コードの勉強もしなきゃあ。
やることいっぱいだ~!!
そろそろ発表会の選曲もしなきゃなあ。
ではよい週末を!