八王子でピアノ教室してます。
現在生徒さん募集中!
おとな初心者大歓迎。
ハロウィンですね。
発表会近くて、それぞれこの時期ぐ一番大変。
譜読みを乗り切れてない生徒ちゃんに頑張れるように!あと譜読みできてても曲想まできちんと仕上がるように、ハロウィンのお菓子。それにしてもハロウィンは日本でも一大イベントになりましたね。
八王子でピアノ教室してます。
現在生徒さん募集中!
おとな初心者大歓迎。
ハロウィンですね。
発表会近くて、それぞれこの時期ぐ一番大変。
譜読みを乗り切れてない生徒ちゃんに頑張れるように!あと譜読みできてても曲想まできちんと仕上がるように、ハロウィンのお菓子。それにしてもハロウィンは日本でも一大イベントになりましたね。
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中
大人初心者大歓迎!
最近駅前ピアノとかありますね。
空港とかも。
そういうところでささ~っとピアノが弾けたらなんて素敵でしょう!
というのは私は弾けないからです。。
演奏会などがおわってしまったらその曲はお箱入り。そしていつも楽譜にたよってしまっているので音楽が体にはいってないのです。
そういうことを先生にいうと、
前に完成させた曲を1週間に1度でいいからゆっくりさらうといいのよ~っといわれました。
ここ10年で結構曲はたまってます。あともっとさかのぼれば名曲がぞろぞろ。。
新しい曲をたくさんみたいのは気質なんだけど
これからはどこでもささ~っと弾けるよう、
いままでの曲を見直す時間もとろう!!っと
決心しました。いつでも、どこでも弾けるように。
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中
大人初心者大歓迎!
ピアノはお子様のときはだいたい週に1回
月3~4回のレッスンが主流ですね。
これは他の習い事もそうです。
このスタイルは日本だけなのかしら?
前に韓国の生徒さんをおしえたときは
週2回みてほしいといわれたことがありました。
そうなると練習の時間がなくなるからどうなものかとおもいました。
そして受験で忙しくなった生徒さんに
月2回のレッスンにしたところ(まだおこさまでした)成長がてきめんに止まりました。。
大人の方でも初心者の場合は
頻繁に通われてるかたのほうが上達がはやいような。
ある程度自分で練習の舵取りができるようになると月に1回とかでもいいのだとおもいますが。。
ショパンとか作曲家もレッスンしていたようですが
どういうスタイルでレッスンしていたのか
しらべてみよう~っと。
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中!大人初心者大歓迎。
お教室の発表会では
ソロの部と連弾の部にわけています。
ソロはがちがちクラシックです。
連弾はジャンルは問いません。
バッハありの、デイズ二―ありのです。
そして生徒ちゃんから教えてもらったパプリカ。
これは私は知らなかったのですが、まだまだ習い始めのTちゃんから教えてもらいました。オリンピック応援ソングなのですね。
早く連弾で合わせたいな~!
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中。
自分の発表会がおわり、お教室の発表会も来月なので本腰をいれなければなりません。
なんとしても譜読みを今月中に。
ということは今週中には最後までみてきてね、
といわなけりゃならんくって・・・
あ~、最初からきちんと目標をたてておくのだった。今週の課題はみんな量がおおくなってしまって、、ごめんね。
譜読みをさくさくできる生徒ちゃんはいいけれど~。
ちょっと焦っています。
この時期、いつもちょっとむつかしい曲にしてしまったかなあっておもうことよくあります。
けど、みんながんばるのだぞ~!!
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中!
大人初心者大歓迎です。
台風で、大雨です。
今回はかなり大きいようで停電に備え
水、電池などがお店からなくなってる・・
うちはとりあえず、窓に養生テープを張り、自転車を倒しました。
ピアノが窓際にあるから窓は守らないと。。
八王子のPTNAステップ、生徒もお友達も出る予定だったから
楽しみにしていましたが台風のため中止。台風は通り過ぎてても
電車とかの遅延が予測つかないからでしょうか。
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中
今日は生徒ちゃんが
合唱コンクールで伴奏がんばってるはず。
昨日最後にしあげで弾いた演奏!
最近は合唱コンクールもおおきなホールで
(八王子はオリンパスホール)開催されるようです。
幸せですね
八王子でピアノ教室しています。
現在生徒さん募集中!
大人初心者大歓迎!
まったくの初心者からここまで弾けるようになりました!
熱心にかよわれていらっしゃいます。
楽しみながら、ずっとつづけてほしいです。。
ほんと立派!!
八王子でピアノ教室しています。現在生徒さん募集中!
大人初心者大歓迎。
今日は
自分の演奏を録音してみました。
暗譜がちょっとあやういなあ~。
もっとテンポすすめたほうがいいのかな。
録音するとよくわかります。
オリエンタル。
この音階はやはり東洋っぽいイメージがあるのでしょうね。
南米の作曲者はほぼ初めてです。