小分けにしよう

八王子でピアノ教室しています。

学校がはじまってなかなか練習する時間がない、

譜読みが大変でとりかかる気が失せる・・など

習い事であるピアノは二の次になりがちです。

そんなときは小分けにするといいとおもいます。

高い山でも一歩ずつのぼって頂上に到達するのと

おなじです。

そうやって、やりとげる力をつけることもピアノをならうことで培われるはずです。

目標をきめて(1か月でこの曲をしあげるぞ!  など)

それを週単位の目標にわけて

さらに一日どれくらいできればよいかの目安を

たてる。そのうちにおなじような箇所もでてきて

ひける部分がしらないうちに増えてきて

いつのまにか仕上がる~~というのが理想です。

一気にやろうとおもっては大変、大変。

 

少しだけ暑さが軽減しました。

今日も素敵な一日を!

音が滑るとき

八王子でピアノ教室しています。

ブルグミュラーやソナチネにすすむと

楽譜の音譜がこまかくなってきます。

16分音符がつづくとおとが滑る~っていう

生徒さんもいます。

その原因はやはり指先がまだしっかりできてない

ことが多いです。滑ったまますすめず、しっかりそこで習得したいものですね

①まずはゆくっり練習(正しい指のかたちで)

②決して速くはせずにピアノの蓋をしめて(または

紙の箱など)で音をしっかりたてておろしているか確認

③ピアノにもどって徐々に曲の速さに合うように

 

というようなことを繰り返してやると効果がみられます。もちろんすぐにはできませんよ~

ピアノの蓋は結構つかえるのです!!

今週もがんばりましょ

手のおおきさ

八王子でピアノ教室しています。

今日は天気予報は雨でしたが、太陽がでてきました😊

梅雨明けも近いかな?

晴れただけで、だいぶ気分は明るくなりますね。

ピアノを弾くにあたって、手の大きさで悩む方が時々います。手は大きいにこしたことはありません。だけど手がちいさくても指と指の間がひろがれば案外鍵盤をひろく使えます。。

バレエを習ってる生徒さんが開脚をみせてくれます。

そのように指も毎日すこしずつひろげるとあんがい

いまよりひろがります。

なにでも毎日のつみあげが大事。手が小さくでも

他でカバーできれば難曲だってチャレンジできます

では

今日も素敵な一日を!

左手は苦手?

八王子でピアノ教室しています。

ピアノで左手がうまく弾けないってよくある

悩みです。右手のメロデイがうまくひけても左手ががさがさ。。

利き手が右手の人は日常的にこんなに左手をつかうことはないからやっぱり動かしにくいのは自然なことかもしれません。

けど、もちろん左も重要。ショパンなんか左手で音楽をつくっていくこともあります。

左手をうまくなると格段と演奏レベルはあがるようなきがします。

もし動きにくいなとおもったら

片手の練習を左を右より多めに練習することおすすめします。

あと私もハノンはまず左手だけ弾きます、その次に両手で弾きます。

いきなり両手だと左は右に連動してひいてしまうからです。

意識的に左を強化できるといいですね!

海の日なのにあめですね~。

すっきり晴れるのはいつかしら。

録音はいいよ

八王子でピアノ教室しています。

現在生徒さん募集中!

今日は朝から大人の生徒さんこられました。

とても熱心な生徒さん。

毎回録音されています。

家でききながら練習されてるかとおもうと少し気恥しい・・

でも録音って本当にいいのです!

弾きながらきいてるつもりでも案外きけてません。

それを録音してあとからきくと

なんと客観的にきけることか。

テンポだったり、歌い方だったりが録音によって

反省点がよくわかるのです。

ピアノって弾いてばかりで疲れちゃうからときには録音をして聴いたり、ただただ楽譜をながめたりするのもいいですね~。

 

午後はおこさんの生徒ちゃんたちがきてくれました。

たまごっちって流行ってるのかな?

お世話をしてきたよ~。プロポーズされて結婚したよ~とかお話してくれました。

やっぱりこどもの感性ってすばらしい。

 

受験生とピアノ

八王子でピアノ教室しています。

受験生は夏休みの夏期講習が大変そうですね。

特に、ピアノのレッスンに関係してくるのは

高校受験です。きくところによると夏休みはほぼ毎日塾で缶詰のように勉強するようです。

大変だ。。

いったんやすんで復活することも全然ありです。

私も確か高校受験、大学受験でそれぞれやすみました。それぞれ復活しましたが。

時間がないときの練習方法として、

あんまり長時間でなくてもいいのです。

毎日ピアノの前に座ること。これ大事です。

指ならしに音階だけはつづけて、それプラス月曜日は

エチュード、火曜はバッハ、水曜は曲、木曜はまたエチュードからなどなど。。

こういうのがきちんと計画たててできるようになればきっと勉強のほうもできるはず~!

時間がなければ時間をかき集めるのです!!

事実、名門大学でピアノを習っていたという人は実におおいのです。

 

今日もコロナ感染者ふえてますね。

完全収束はまだまだ遠いです

 

ブルグミュラー動画

八王子でピアノ教室しています。

現在生徒さん募集中!

キッザニア東京でピアノのユーチューバ体験ができるとか。

いまおこさんにユーチューバ人気ありますよね~。

私もパソコンのことや他いろいろ知りたいことを

ユーチューブで検索すること増えてきました。

昔は本でしらべていたのに、なんとも便利になりましたね。

ちょっと、停滞してたユーチューブ動画

今生徒さんでブルグミュラーをひいてるがおおいので

その指導をしているうちに

よくありがちな演奏と

一応全力で弾いたバージョンを動画投稿することにしました。

たのしいのだけど、弾き終わった後手が痛くなった。。よほどダメバージョンをがんばったのかな。。

上達するコツ つづき

ピアノ教室しています。。

現在生徒さん募集中!

さて自粛がおわってあらたな生活様式が~とあちこちでいわれていますね。

コンサートとかはどうなるのかな。。

密集といえば密だけど、クラシックのコンサートならしゃべることはご法度だし、距離をおけば安全を保てるような気がします。

行きたかったコンサート、また企画されないかなあ。。

アルゲリッチにドウダメル、聴きたかったよ~。。

というわけで上達するコツとして

人の演奏を聴くということです。

すばらしい海外からの演奏家も日本に来てくれます。

そして演奏家でなくてもPTNAのステップやコンペもききにいけます。

お友達の発表会でも十分刺激をうけるでしょう。

人の演奏をできたら生でたくさんきくといいですね~。

そしていいところを発見する、とりいれる。憧れの演奏家を持つ。

これが上達するこつだとおもいます。

この自粛期間私もユーチューブで海外の演奏家などたくさんきけました。

公開レッスンなどもユーチューブでみれますから便利な時代です。

海外の先生は

だいたい曲の解説からレッスンにはいることがおおいです。

なにを表現したいのか?(作曲者が)

これに沿って、それにふさわしい音などをさがしていくようなレッスンが多いです。どのような曲でも演奏できるきれいな音だけではだめだということです。これは身にしみますねえ。。

しっかり勉強してレッスンにのぞもうとおもいます。

では

今日も素敵な一日を!

上達するこつ その2

ピアノ教室しています。

現在生徒さん募集中!

自粛解除と同時に自分のレッスンも開始することにしました。

しばらくぶりです。気合はいる~!

というのも来年早々、ピアノの集いがあるのでそれにむけて

再始動しなければとずっとおもっていました。PTNAのステップも普通の会場ステップにもどるかな。PTNAステップ、PTNAコンペ、

ブルグミュラーコンクール、バッハコンクール、、大阪国際コンクール、、、

などなどピアノのコンクールはもうそれはやまのようにあります。。

出演料は決して安くはありません。

しかし、上達するコツその2として

人前で弾くこと!

です。もうそれはぜんぜん違う!!大人のレッスンに来てる方は

発表会の出演を遠慮されたりするかたもいらっしゃいます。

暗譜などしなくてもいいようにはしているのですが・・・

けど、、断言できます。

暗譜で人前で弾くこと!

これはその舞台一日だけでも、もちろんそれにむけての準備もふくめ

ぐ~んと成長しますよ~。

さてさて、現在よみすすめている本に

音の強弱、音量、と音色についてかかれていました。

音色の重要性、それはただ単にきれいな音というだけではつまらないものです。きれいな音をならばただけでは感動はしないのです。

それならばデジタルの機器で再現できそうです。

技術的なものを超えて、情緒、気持ち、色彩感、背景、苦しみ、喜び、悩みなどいろいろなものをひっくるめて音楽とむすびつけて、考えることが重要だと。

こう考えるとやっぱり曲をみてまずしなければならないことは曲の解釈ですね~。。恩師がなんどもいってくれてた。(楽譜をみてすふ弾きだすのではないのよと)

今日も曇天、梅雨?では素敵な一日を!

初心者が上達するこつ 

ピアノ教室しています。

現在オンラインでレッスンしています。

自粛解除ですから6月からは対面レッスン再開!!

やった~!オンラインでも対応します。

ピアノを始めたばかりのときってどうやってレッスンがすすんでいくのか

わからないですね。

もし親御さんがピアノを習っていたならなんとなくわかるかもしれません。

練習して(これ一番大事)それを披露して

合格したら次の曲へすすむというわけですが、

初心者が上達するにはすこしコツがあるように思います。

最初はひたすら真似です。

真似も最初はむつかしい・・

けど自分で独学でうまく弾けるのは本当にわずかなのです。

そしてどうやって、練習したらよいかを、家での練習方法を

習得することが大事です。やみくもに次のレッスンまでに弾きこんでしまったらもしまちがえてひいていたらその癖をとるのに時間がかかってしまいます。

自信がない部分はあんまりひきこまず

自信のあるところを中心にたくさん練習する。

できたらレッスン中に弾き方をマスターできるとよいですね。

やっぱり基礎が大事。

最近和声の勉強をしているからバッハが少し弾きやすくなってきました。

さて、バッハの時代はチェンバロはそんなに強弱がつかなかったなんて

しんじられないです・・強弱が表現手段からぬかれるなんて。。

つらい。そこでよほど他のアゴーギグで表現しないとですね。。そう思って弾くと今のフォルテピアノは表現の幅がひろすぎてそれに甘えてしまっているのかもなあ・・

バッハがいまのフォルテピアノがあったらどんな曲をつくってくれるのかしらん。

 

ではなんだか曇天。。自粛解除でも感染予防はつづけないとですね。

 

PAGE TOP